表記の研修会が高知会館であり、弊社からは橋梁会会長の右城社長をはじめ20名が出席しました。 設計部の須内部長は「ミャンマーに高等学校を寄贈」と題して、ミャンマーはどんな国か?、なぜ高等学校の寄贈か?、起工式・落成式の模様、これからの課題につ …
2019年12月7日、8日に東京大学本郷キャンパスにおいて復興デザイン会議第1回全国大会が開催され、設計部長の松本が参加しました。国内外の復興に取り組んでいる研究者や実務者が参加し若手研究者を含む分野や立場を越えた議論が展開されました。 会 …
取締役設計部長の松本が、高知大学で原忠教授が担当する「沿岸域防災学」の外部講師として講義しました。 この講義は各種の災害事例を通じて防災計画のあり方と地域社会における防災まちづくりの重要性を理解することをテーマとしています。 今回は「防災と …
地盤工学会四国支部令和元年度技術研究発表会が、11月15~16日に香川県坂出市の瀬戸大橋を望む会場(休暇村讃岐五色台)で開催されました。弊社からは、5名が参加し、下記の2編の研究発表をさせていただきました。 ・「平成30年7月豪雨の降雨状況 …
11月15日に令和元年度の社内BCP訓練を実施しました。 本日は、右城社長が不在のため青木常務を災害対策本部長として訓練を実施しました。 今回の訓練では、洪水による浸水被害を想定しました。 訓練に先立ち、2019年10月29日に高知県から公 …
地盤工学会四国支部創立60周年記念行事が香川県高松市のサンポート高松で開催され、弊社から社長の右城を初めとして総勢11名が参加させていただきました。 第一部の記念シンポジウムでは、四国支部における過去10年間のトピック的な研究と技術開発につ …
ヤンゴン市内にあるNPO法人日本ミャンマー交流協会を訪問し、高知市の観光地や文化、第一コンサルタンツの仕事内容などを説明してきました。ここではヤンゴン工科大学、医科大学、ミャンマー海事大学など一流の理工系大学を卒業した若者たち300名が、日 …
9月7日(土)に高知工科大学において防災特別講演会「南海トラフ巨大地震への事前復興デザインを考える」が開催されました。 基調講演は、東京大学の羽藤英二教授から東日本大震災の復興や愛媛県南予地域の事前復興の取組等をふまえた今後の展開に関する内 …