第10回ものづくり総合技術展(2021/11/11~13)

今年も高知ぢばさんセンターで開催されている、第10回ものづくり総合技術展に出展しています。

 

今年はデジタル化推進ゾーンで橋梁点検をはじめとする、DX事例について紹介しています。

 

新技術への積極的な挑戦について皆様にご紹介出来ればと思います。

 

展示会は11月13日(土)の16時まで開催されておりますので是非お立ち寄りください。

 

 

高知市立青柳中学校でのキャリア教育出前授業(2021/11/11)

11月11日、高知市の五台山の麓にある高知市立青柳中学校において、キャリア教育の出前授業をさせていただきました。

このキャリア授業は、中学2年生86名を対象に、様々な職業があることを知るとともに、興味・関心の幅を広げさせることを目的としています。弊社から西川と生田の二人が学校に出向き、「建設コンサルタント」を紹介させていただきました。中学2年生は2クラスあるので2回に分けて授業をさせていただきましたが、いずれのクラスの生徒も真剣にメモをとりながら聞いてくれていたのが印象的でした。

中学2年生にとって建設コンサルタントという職業は、まだまだ馴染みの無いものだったようですが、私達の説明でこの職業を少しは理解してもらえたと思います。この生徒の中から、一人でも建設コンサルタントの技術者を目指す人が出てくれたらと思います。

弊社では、今後もこのような地域貢献活動を積極的に行っていきたいと思います。

キャリア教育授業の風景 講師をする生田
講師をする西川 高知市立青柳中学校

 

令和3年度四国南海トラフ地震対策戦略会議合同防災訓練に参加(2021/11/11)

令和3年11月11日、国や自治体、大学、ライフライン事業者などで構成する「四国南海トラフ地震対策戦略会議」の合同防災訓練が開催され、高知県測量設計業協会として弊社の酒井、伊藤、宮﨑の3名が参加しました。

協会の役割はドローンによる調査報告で、物部川から香南市、南国市及び国道55号の被災状況の撮影です。ドローンで撮影している映像を衛星通信車に送りリアルタイムで映像配信し、無事に訓練を終了しました。

 

擁壁設計に関するWEBセミナー(2021/11/10)

10月6日より水曜日の17時から18時の時間帯に、NPO法人応用斜面工学研究会主催のWEBセミナー「擁壁設計における現状の問題点と解決策」を、第一コンサルタンツの研修室からライブ配信しています。

第4回となる今回のテーマは、「地震時時における擁壁被害と地震時土圧」

右城社長が現地で地震による擁壁被害を調査し、被害のメカニズムを調べ、現状の設計の問題点を明らかにした上で、改善すべき点について、第一コンサルタンツ設計部の若手社員を前に熱く語りました。

第5回は11月17日に「落石防護擁壁の合理的な設計法」のテーマで、山口大学に行って、そこからライブ配信する予定です。

インフルエンザ予防接種(2021/11/9)

本日、当社産業医の(医)青山会・濵口先生に来社いただき、本社研修室で社員・派遣社員すべての希望者に対して全額会社で費用負担してインフルエンザの予防接種を実施しました。

当社が指向する“健康経営”は、従業員の健康維持・増進により円滑な業務継続を可能とし、当社のミッションである『高知を守る』の完全遂行を目指すものでもあり、社会貢献活動の一環としても、積極的に取り組んでいきます。

尚、当社では外部の医療機関を利用した社員に対しても接種費用を全額補助することとしており、積極的な接種を推奨しています。

 

 

 

令和3年度 ISO9001外部審査(10/27~29)

ISO9001の外部審査が、10月27~29日に行われました。今年度は再認証審査であることから、全部署を対象に2名の審査員が3日間かけて審査をしていただきました。

審査の結果、弊社の課題や品質管理における有益な指摘をいただいたとともに、弊社の強みについても報告をいただきました。

弊社の品質方針は、「顧客から信頼される会社」です。これからもこの方針に基づき、全社員で業務に取り組んでいきたいと思います。

 

令和3年度 BCPに関する会議「東日本大震災の初動・復旧業務から得られた教訓について」を開催(2021/11/24)

宮城県石巻市の西條測量設計代表取締役社長 西條祐樹様に「東日本大震災の初動・復旧業務から得られた教訓について」と題してリモートによる講演をいただきました。

今回の講演は、コロナ禍のため全社的なBCP訓練は行わず、BCP教育として実施したものです。

講演では、津波被害は免れたものの、社屋等が被災を受けながら被災調査や災害復旧測量設計の業務を継続された体験について詳細にお話していただきました。

あらためて事前準備の重要性について認識を共有することができました。

貴重な体験談を今後の事業継続に活かしていきたいと考えています。