2017年入社式 社長訓示(2017年4月3日)

新しく社員になられた皆様、本日は誠におめでとうございます。

高知工業高校、宿毛工業高校、開成専門学校、高知大学、高知工科大学、愛媛大学を卒業された優秀で前途有望な6名の若者に入っていただきました。

そして若者に混じって、この3月に愛媛大学を定年退官された矢田部先生にも入社いただきました。先生とは25年以上の長きにわたってお付き合いさせていただいています。
第一コンサルタンツの当面の目標は四国一ですが、その先は日本一です。日本一を目指すには、どうしても矢田部先生の力が必要とずっと考えていました。第一コンサルタンツに入社していただき、本当にありがとうございます。

本日の入社式には、日頃お世話になっている方々にご出席をいただいています。高知県議会議員の久保先生、龍馬学園常務理事の泉田様、久万田社会保険労務士事務所・所長の久万田様、岐阜大学の熊田先生、四国銀行かづらしま支店・支店長の前田様、そしてOTOGIの金子様と河村様、お忙しい中にも関わらず誠にありがとうございます。

熊田先生には、今年で3回目となりますが、午前中ビジネスマナーの指導をしていただきました。
OTOGIの金子さんと河村さんには、昨年に引き続き今回もわざわざ九州から駆けつけていただきました。毎朝、始業前に社歌を流していますが、これを作詞・作曲して下さった方です。

また、今日は嬉しいことに来年の春卒業される4名の学生さんにご出席をいただいています。第一コンサルタンツがどんな会社なのかじっくり見て、就活の参考にしていただきたいと思います。

今年は、大政奉還から150年目に当たりますが、大政奉還の立役者は坂本龍馬です。坂本龍馬の船中八策が、土佐藩の後藤象二郎や薩摩藩の小松帯刀など多くの人々の心を動かして大政奉還という無血革命に繋がったといわれています。

いま、日本は、明治維新に匹敵する大きな変革期にきています。変革期には歴史が動きます。これまで絶対安泰と思われていた大企業の経営が次々と破綻するかと思えば、聞いたことがないような会社が企業番付の上位に現れるということが起きてきます。
変革の波に乗ることができれば、業績を飛躍的に伸ばすことができます。

変革期に活躍するのは、いつの時代にあっても若者です。幕末に活躍した坂本龍馬は31歳、後藤象二郎29歳、板垣退助30歳、岩崎弥太郎32歳でした。

変革期に重要なことは、最新の情報をいち早く入手することです。龍馬が全国を飛び回って、最新の情報を集めたように、私たちも全国あるいは外国に行って最新の情報を集めなければなりません。

インターネットからでも情報を得ることができます。しかし、実際に自分の目で見て確かめないと役立つものかどうか見抜くことはできません。
東京に行けば、ドローンや人工知能、ロボットなどの見本市や展示会をやっていますので、どんどん行ってください。そのための費用はすべて会社が出します。

本日、入社された皆さんには、わが社が躍進するための原動力になってくれるものと期待しているわけでありますが、皆さんが原動力になるにはこれからの10年間がとても重要であります。
なぜかと申しますと、基礎的な知識を身につけられるのはこれからの10年間だからです。30代中頃までは気力、体力、記憶力共に充実しているので新しい知識をどんどん吸収することができます。しかし、30代中頃を過ぎると急に記憶力が落ちます。若いときが勝負です。

私がこれから話す3つのことを今日から確実に実行していただければ、皆さんは間違いなく立派な技術者に成長します。

1つ目。会社には、始業時間の遅くても30分前には来て、その日にする仕事の段取りをするということです。何をどんな順番で、どのようにするのか、それを考え決めるということです。これを習慣にして下さい。

2つ目。仕事で分からないことがあったら、先輩に聞く、本で調べるなどをして、理解し、確実に自分のものにしていって下さい。また、示方書やマニュアルに書かれていることを鵜呑みにするのではなく、根拠は何なのかということを理解するように努めて下さい。

3つ目。30歳までに技術士を取ることを目標に猛勉強して下さい。

今、私が言ったことを10年間継続すると、専門的なことを理解できるようになり、仕事が面白くなります。面白いと思うと、人間の体は60兆の細胞でできていると言われていますが、細胞のスイッチが次々とONになっていきます。テレビを見ていても、車で走っていても、必要な情報が知らぬうちに飛び込んでくるようになります。そうなれば、「このことに関しては第一コンサルタンツの誰々さんが日本一だ」と言われるようになります。

皆さんの今後の活躍を期待しまして、私の歓迎の挨拶といたします。

愛媛大学に寄附講座を開設(2017/04/01)

平成29年4月1日、株式会社高知丸高と共同で、愛媛大学 防災情報研究センターに、寄附講座「防災・橋梁メンテナンス技術研究部門」を開設しました。

本研究部門は、社会インフラの効率的で経済的な維持管理技術の開発と災害時の救援や復旧に不可欠となる橋梁架設技術の開発等を通して、社会インフラの長寿命化と防災対策に取り組むことを目的としています。当社からは、クロスアポイントメント制度を利用し、取締役 技術開発部長 楠本雅博が特任教授として就任、研究を行います。

 

寄附講座の概要は下記のとおりです。

部局名: 愛媛大学 社会連携推進機構 防災情報研究センター

講座名: 防災・橋梁メンテナンス技術研究部門

寄附者: 株式会社第一コンサルタンツ、株式会社高知丸高

研究者: 特命教授  矢田部  龍 一 (愛媛大学 防災情報研究センター)

特任教授  楠 本  雅 博 (第一コンサルタンツと兼務)

特任准教授 大 窪  和 明 (愛媛大学 防災情報研究センター)

 

他愛媛大学教員

ホームページをプレオープンいたしました。

いつも株式会社 第一コンサルタンツのホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。

 

この度、当社ホームページをリニューアル(プレオープン)いたしました。

なお、プレオープンと平行して構築しているコーナーや手直しを随時掛けている部分もございますのでご不便をお掛けしております。

お客様により快適にホームページを使っていただけるように今後もよりいっそう充実した内容にしてまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

株式会社 第一コンサルタンツ

県道高知東インター線(高知市工区)

県道高知東インター線は、現在建設中である高知東部自動車道(高知南国道路)の高知東IC(仮称)と周辺の幹線道路との連結を目的とした新設道路で、平成22年2月に国道55号~県道田村高須線を結ぶ区間が供用されました。
弊社は、当該路線の道路予備設計、道路実施設計、交差点設計、構造物設計のほか、道路標識や照明などの道路付属構造物の設計を行いました。計画地は国道195号と同様に平成10年の高知豪雨による浸水被害を受けており、避溢ボックスなどによる排水対策の強化を行いました。また,交通量の多い国道32・55号との交差点設計では、国道の交通への影響に配慮した交差点解析や施工計画を行うとともに,信号機の移設計画、情報ボックス移設計画、道路標識の計画も行いました。道路標識の支柱は、国道部の拡幅で撤去した支柱を移設し、コスト縮減を図りました。

県道春野赤岡線交通安全対策道路概略設計委託業務

春野赤岡線と県道桂浜はりまや線の接合部は、高知県の観光名所である「桂浜」への入口部である交差点です。

以前は交差点直前が急カーブになっており、「交差点を認識しづい」「桂浜を訪れた人が交差点を通り過ぎる」「信号で停止している車両に追突する危険性」といった問題点がありました。

そこで当社にて、【交差点付近の平面線形の見直し】と【高知方面からの桂浜へ向かう車両のための左折占用レーンの設置計画】を行いました。

本設計では、少しでも交差点が認識できるように道路の線形改良を行うとともに、高知方面から桂浜への左折占用レーンは急カーブの手前まで延長。

さらに、舗装に着色を施すことで、交差点を認識しやすいように工夫しました。また、交差点付近が急勾配であることから減速を促す路面標示を設置し、安全性にも配慮しました。

既存落石防護柵の性能向上の研究

開発期間 2009年5月~12月
発注者 落石対策技術研究会 (代表 堀地幹夫)
開発担当 右城 猛,楠本 雅博,加賀山肇
目 的 既存のワイヤロープ金網式落石防護柵の耐衝撃性能やエネルギー吸収性能を向上させる。

 

特 徴
1.  愛媛大学防災情報研究センター,(社)地盤工学会四国支部と共同で研究。
2. 既存の防護柵の柵端金具を特殊な緩衝機能を持った金具と取り替えるだけで,エネルギー吸収性能を大幅に向上させることができる。
3.  既存のワイヤロープ金網式落石防護柵の可能吸収エネルギー(30~50kJ)を100kJまでアップさせられることを確認。
4. 施工が非常に簡単で早い。

 

1)加賀山肇,右城猛,筒井秀樹,田中登志夫:落石防護柵用柵端金具の研究開発, 平成21年度技術研究発表会, 地盤工学会四国支部,2009年

 
落石防護柵用柵端金具の研究開発
落石防護柵の柵端金具.pdf(498.7 KB)