88クリーンウォーク四国に参加(2022/08/08)

毎年、恒例の「88クリーンウォーク四国」が8月8日(月曜日)に開催されました。

弊社で毎月行っているロードボランティアの範囲を広げ、道路清掃及び除草を行いました。当日は、社員約50名が参加しました。

台風等の悪天候により中止となることがある本活動ですが、今年は天候にも恵まれ、早朝から気持ちの良い汗を流しました。

 

「愛媛大学防災情報研究センター技術開発講演会」(2022/07/05)

令和4年7月5日に「防災対応における新技術・新工法の開発と防災人材の育成(各種受賞案件の紹介)」をテーマに愛媛大学防災情報研究センター技術開発講演会が開催されました。

弊社からは、「清流四万十川のシンボル岩間沈下橋の復活」と題しまして四万十市副市長森山様と合同で設計部橋梁構造課片山が発表いたしました。

岩間沈下橋の事象は高知県の沈下橋を維持していく上でも貴重な事例となるため広く周知することで伝統ある沈下橋の長寿命化に尽力して行きたいと思います。

 

高知農業高等学校で測量実習(2022/06/10)

「測量の日」関連事業として、毎年、国土地理院の主催で地図と測量に関する理解を深めていただくことを目的に「測量・地図学習会」が開催されています。今年は高知県立高知農業高等学校の環境土木科2学年生(17名)を対象に、国土地理院による講義と高知県測量設計業協会による測量実習を行いました。

測量実習には、弊社から7名が講師として参加し、UAVの飛行、地上レーザスキャナによる3次元計測、GNSS測量機と電子平板による3次元座標の観測、UAVレーザ測量機器や自動追尾TSの展示・説明など、最新の測量技術に関する実習を行いました。

UAVの飛行 地上レーザスキャナの3次元計測
GNSS測量機と電子平板による観測 UAVレーザ測量など最新測量技術の説明

足立としゆき高知市決起大会(2022/06/04)

2022年第26回参議院選挙に建設産業界の代表として、足立としゆき先生が2期目として挑戦されます。

わが国が経済成長し、先進国として遅れることなく発展してゆくためには、足立としゆき先生に頑張っていただかなければなりません。

セリーズで開催された「足立としゆき高知市決起大会」に、わが社から21名が出席しました。

 

「土木学会四国支部賞受賞」(2022/05/27)

土木学会四国支部総会が香川県高松市で開催されました。総会では、令和3年度土木学会四国支部賞の表彰式が行われ、受賞者を代表して弊社から2名が出席しました。

支部賞受賞は下記の2部門です。

【技術活用賞】

業績名:「土木遺産のレンガ積み覆工からなる山岳トンネルの補修補強計画」

受賞者:西川徹、公文海斗、芝田和仁

【地域技術賞】

業績名:「被災した落石防護柵の吸収エネルギーの推定と等価摩擦係数法による落石運動エネルギーに関する考察」

受賞者:岩瀬誠司、右城猛、長山学史

今回の受賞論文は、いずれも高知県における課題・目標に向けて会社全体で取り組んできた業務・研究で有その功績が認められ受賞となりました。

今後も地域を守る会社として、高知県の課題解決に向け全力で取り組んでいきたいと考えております。

高知県測量設計業協会主催のソフトボール大会(2022/06/03)

6月3日 高知県測量設計業協会主催のソフトボール大会に参加いたしました。

コロナウイルスや雨天の影響による開催中止も懸念されておりましたが3年ぶりの開催となりました。

第一コンサルタンツからはA・B・C・Dの4チームが出場しました。

Aチームは今年こそ優勝を目指していましたが惜しくも準優勝という結果でした。

ミャンマーからの新入社員のアウンさん・スーさん・タンさんは初めてのソフトボールでしたが、楽しんでプレーしていました。

本大会の準備をして頂いた大会運営の皆様に感謝申し上げます。

 

『2022年度 土木学会四国支部 第28回技術研究発表会』(2022/05/28)

2022年度 土木学会四国支部 第28回技術研究発表会がオンライン開催で開催されました。

弊社からは、下記2名の若手社員が発表しました。

 

・「ロープ伏工の合理的な設計法に関する一提案 その 1」 道路交通課 又川 嵩哉

・「ロープ伏工の合理的な設計法に関する一提案 その 2」 橋梁構造課 岩井 蓮

 

今回の発表は現行基準に疑問を持ち、新たな設計手法を提案する内容となっております。

弊社では、若手の技術向上のため積極的な学会発表を行っており、今後も疑問に思うことや新技術への取り組みなど学会発表等を行うことで技術力向上を図りたいと思います。

 

訪日台湾教育旅行四国交流支援特使(2022/05/17)

四国ブロック広域観光振興事業推進協議会 会長より訪日台湾教育旅行四国交流支援特使として社長の右城が委嘱されました。

4月26日に高松で委嘱式がありました。残念ながら都合がつかず出席出来ませんでしたが委嘱状と共に、四国各県特産の記念品が送られてきました。

四国各県特産の記念品は、それぞれ徳島「藍インディゴビアカップ」、香川「うどんネクタイ」、愛媛「今治タオル」、高知「土佐和紙名刺入れ・水引しおり」でした。

四国と台湾の架け橋となれるよう支援させて頂きます。

 

三菱商事のメンバーが来社(2022/05/24)

ミャンマーで建設機械のレンタル業を営んでいるDiamond Rental Myanmar社の社長ら三菱商事のメンバーが第一コンサルタンツを訪問して下さりました。

当社がミャンマー人3人を採用したこと、アマラアディ僧院に高等学校を寄贈していることから、ミャンマー人の人材教育について協力し合うことができないかという相談でした。

また、ミャンマーの3人にどのような仕事に携わっているのか、日本での生活はどうかなど興味深く質問されていました。

 

RKC高知放送がミャンマー出身社員を取材(2022/05/22)

ミャンマーから来日した弊社社員のスーさん、タンさん、アウンさんの3人が出社して1カ月が経過しました。

3人は、5月22日の日曜日、右城社長の自宅で家族と一緒に流しソーメンやBBQを楽しみ、3人が日本でどのような生活をしているかをRKCのスタッフが取材に来ました。