二泊三日の社員旅行で東京へ(2014/05/22~24)(2014/05/29~31)

当社は平成26年度の社員旅行として、東京二泊三日の旅に行ってきました。参加者を一班と二班の二つに分け、一班は5月22日、二班は5月29日に高知を出発し、それぞれ、二泊三日を東京で過ごした後、高知に帰ってきました。

旅行の主な日程は、一日目、浅草や東京スカイツリーなどの東京の町を散策し、夜には、屋形船で夜の景色を見ながら食事をしました。また、二班では当日誕生日だった社員にサプライズが行われました。二日目は、自由行動となっており、朝早くにホテルから出発した人や昼から出発した人など、個人それぞれのプランで過ごしました。三日目は、築地で食事を済ませた後、お台場を中心として周りました。

今回の旅行で、普段見ることの出来ない特別な構造の橋や幹線道路を直に見たことで、地方では感じ取れない大都市の息づかいを感じ取ることが出来、有意義な時間を過ごせたと思います。この旅行を節目に、気持ちを切り替え、今年一年も頑張りたいと思います。

一班 全体写真(東京スカイツリー)
二班 全体写真(八景島シーパラダイス)
男子釘付け!(MEGAWEB)
中華街にて飲茶
屋形船
屋形船でサプライズ

平成26年度入社式 (2014/04/01)

今年も新たに11名の新入社員を迎えました。

高知城追手門前で記念撮影後、サンピアセリーズにおいて、入社式及び祝賀会を開催しました。入社式の様子は、こちらをご覧下さい。

  

サンピアセリーズにおいて、「平成26年度(株)第一コンサルタンツ入社式」を行いました。

右城社長と本年度の新入社員11名
開式にあたり、新入社員に歓迎の言葉と心構えを熱く語る右城社長

本年度は、新社会人9名を含む11名の新入社員を迎えることとなりました。

森下 憲治(もりした けんじ)さん

長岡技術科大学大学院修了。ゼネコン、建設コンサルの両方の経歴が有り平成4年~10年には明石海峡大橋建設工事にも施工管理で参加されています。平成19年からは三重県の建設コンサルタントにて地質関係や法面設計、橋梁の設計・補修設計等幅広い業務に携わってこられました。

資格は、技術士(土質及び基礎) RCCM(鋼構造及びコンクリート)

設計二部橋梁構造課に配属。

石川 幸作(いしかわ こうさく)さん

高知工業高等専門学校 建設システム工学科卒。弓道4段。

徳島県のプラント建設会社でプラント配管工事の現場施工管理をされていました。

資格は、1級管工事施工管理技士、2級土木施工管理技士

設計二部橋梁構造課に配属。

森下 昌裕(もりした まさひろ)さん

日本大学法学部法律学科卒。剣道三段。

営業部営業課に配属。

北村 暢章(きたむら のぶあき)さん

高知大学大学院総合人間自然科学研究科農学専攻修了。

大学での研究は「常時微動観測による堆積地盤の推定」南海地震の被害軽減のため避難路の健全性を調査されていました。中学時代3年間剣道部在籍。

設計一部地盤防災課に配属。

又川 嵩哉(またがわ たかや)さん

高知工業高等専門学校環境都市デザイン工学科卒。在学中よりコンサルタントの仕事に興味を持ち当社入社を特に熱望されました。得意科目は、設計・製図。空手初段、ストリートバスケットボール同好会副部長。

設計一部道路交通課に配属。

髙橋 祐也(たかはし ゆうや)さん

土佐情報経理専門学校 コンピュータ会計科卒。建設業界に縁があり、経理に精通しながら業界に貢献したいと当社に入社されました。高校時代から資格取得に力を入れられ、日本商工会議所主催簿記検定1級をはじめ、パソコンに関係する検定1級にも合格されています。

総務部総務課に配属。

千葉 辰政(ちば たつまさ)さん

高知情報ビジネス専門学校 情報システム科卒。野球を通じ、精神と肉体を鍛錬し、社会人になるための準備をされてきました。

設計二部空間情報課に配属。

岡村 和輝(おかむら かずき)さん

近畿測量専門学校 情報測量学科卒。宿毛工業から近畿測専へ。高知をこよなく愛し、地元貢献のために当社に入社されました。

調査測量部調査一課に配属。

吉田 直起(よしだ なおき)さん

高知県立高知工業高等学校 土木科卒。橋梁模型コンテスト出場。サッカー部出身。粘り強く探求する性格と真面目さで、当社の未来を担うと期待されています。

設計一部河川砂防課に配属。

小島 心平(おじま しんぺい)さん

高知県立高知工業高等学校 土木科卒。高校2年時、橋梁模型コンテスト準優勝・デザイン賞受賞。文芸部出身。

設計二部橋梁構造課に配属。

福留 誠(ふくどめ まこと)さん

高知県立高知工業高等学校 土木科卒。高知県高等学校技術競技大会において、水準測量では優秀賞、平板測量は最優秀賞。ものづくりコンテスト高知県大会測量部門準優勝。当社の調査測量部の次世代を担う中心的社員と期待されています。

調査測量部調査一課に配属。

多忙だった昨年度、皆懸命に働いてきましたが、その中でも特に優秀と認められた7名の方が表彰されました。

また、「新入社員に伝えたいこと」と題して座談会が行われ、先輩社員からの体験談やアドバイスなど貴重な話しを聞くことができました。

同じくサンピアセリーズにおいて、17時30分からは歓迎会を行いました。

  

  

  

今年も頑張るぞー!!

 

 

3.11黙祷(2014/3/11)

 人も家も車も何もかも津波が飲み込んだ、地獄の3.11大震災から丸3年が経ちました。

地震が起きた14時46分に社員全員で北東の方角を向き、震災の犠牲になられた御霊に対し1分間の黙祷を捧げました。

  

コンプライアンス委員会の開催(2014/2/19)

 平成26年2月19日(水)、本社南館2階会議場で、役員と部門長等8名の参加により、第1回コンプライアンス委員会を開催しました。

本年度に開催された4回の外部講習会の内容、他組織の事例等について委員長より説明があり、これらを基に検討された「コンプライアンスの取り組み(案)」が提示されました。基本方針として「法令を遵守するとともに企業倫理、社会規範を尊重する」が確認されるとともに、行動指針案について出席者で審議を行いました。

最後に今後のスケジュール確認をし閉会しました。

社業繁栄祈願 (2014/01/06)

新年あけましておめでとうございます。
今年も、第一コンサルタンツを宜しくお願い申し上げます。
社長の右城による年頭の挨拶の後、毎年恒例となった巨大絵馬に社員の抱負を込めて幹部社員で土佐神社に参拝し、社内安全・社業繁栄の祈願と絵馬を奉納致しました。

平成25年度忘年会(2013/12/27)

 仕事納めの今日、全員で大掃除のあと、18:30より土佐御苑において忘年会を行いました。

今年は、弊社創立50周年という節目の年であり、台湾への記念旅行、記念誌の発行、また50周年記念式典と祝賀会を開催するなど多忙な1年となりました。

 

来年も第一コンサルタンツをよろしくお願い申し上げます。

挨拶をする右城社長
汲田副社長による乾杯の音頭で開会
「どうや?仕事は。」
「飲みゆうか!?」
恒例のビンゴ大会も開催されました
景品争奪じゃんけん!
プレゼンターと一緒に記念撮影
一本締めで閉会

プロミュージシャン『OTOGI』さんが来社 (2013/07/01)

 右城社長にサプライズなお客様、プロミュージシャン『OTOGI』さんが来社されました。

『OTOGI』は金子裕則さん(Vo、G)河村泉兵衛さん(Vo、G)のフォークデュオでヤマハPOPCONの先輩後輩。その経歴は素晴らしいものです。

社長の「一曲歌っていってよ」の突然依頼に二つ返事で答えて頂きました。

ご披露して頂いたのは『RYOMAからの手紙』『蒼い風』の2曲。

熱い歌声は弊社社内に響き渡り、その思いを社員一同心に刻みました。

高知県のためにも今後のご活躍をお祈りいたします。

  

小田会長・佐藤調査役の慰労会を開催 (2013/06/20)

 6月で退任する小田義人取締役会長と佐藤尚孝調査役の慰労会を平成25年6月20日得月楼にて行いました。小田会長は20年、佐藤調査役は16年余の長きにわたり弊社の発展に貢献していただきました。残った社員一同、その志を胸に社業に精進して参ります。

慰労会は、和気あいあい。会社が一丸となっていることの証明のような良い会となり名残尽きない一夜となりました。

  

第1班の社員28名が台湾旅行に出発 (2013/05/30)

15時15分,第1班の28名が3泊4日の台湾旅行に出発しました。

貸切りバスで高松まで行き,高松空港19時50分発のチャイナ・エアラインCI179便で桃園国際空港へ向かいます。到着は現地時間で21時30分の予定。

今夜は桃園国際空港ホテルに宿泊。明日は新幹線で台南市に行き,八田與一記念公園,烏山頭ダムなどを視察予定。6月1日,2日の午前中は台北を観光し,2日の15時15分桃園空港発CI178便で帰国する予定。

第1班研修旅行の内容は、こちらをご覧下さい。