2021年3月7日(日)、安芸市で『安芸市駅伝競走』が行われました。
昨年は、コロナウイルス感染拡大の影響を受け開催が見送られましたが、今年は感染予防対策を施し2年振りに開催されました。
区間エントリー:1区 宮崎・2区 中平・3区 中山(大)・4区 大平・5区 吉田(直)・6区 岡添
1区で2位発進し、2区で先頭に立ち、序盤から好位置でレースを進めますが、惜しくも3位でゴール。
来年は、優勝できるよう頑張ってきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出場した選手の皆様お疲れ様でした。
2021年3月7日(日)、安芸市で『安芸市駅伝競走』が行われました。
昨年は、コロナウイルス感染拡大の影響を受け開催が見送られましたが、今年は感染予防対策を施し2年振りに開催されました。
区間エントリー:1区 宮崎・2区 中平・3区 中山(大)・4区 大平・5区 吉田(直)・6区 岡添
1区で2位発進し、2区で先頭に立ち、序盤から好位置でレースを進めますが、惜しくも3位でゴール。
来年は、優勝できるよう頑張ってきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出場した選手の皆様お疲れ様でした。
2月19日、前高知県知事 尾﨑正直様をお招きし、第29回第一セミナーを開催しました。前回と同様、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症防止のため、本社では1階研修室と2階サテライト室に分け、幡多支店・安芸営業所を含む外部の方にはWEB配信での参加をお願いしています。
今回の第一セミナーでは、「地方創生の今後について」と題しまして、ご講演を頂きました。
日本経済の課題から、地方にとって実効性ある政策や高知県の現状と取り組みなど、高知県知事としての経験から非常に詳しくお話くださいました。このコロナ禍において急速に進む「デジタル化」からの展望、今後高知がどのように地方創生を成し得ていくか、高知で働く我々も考えていかなければなりません。今回の講演は、高知で働く我が社のこれからにも関わる講演内容となりました。
尾﨑様、本日は貴重なご講演ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月9日、東京大学准教授 Pang-jo Chun(全 邦釘)先生をお招きし、第28回第一セミナーを開催しました。県内の新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大の影響から、本社では1階研修室と2階サテライト室に分け、幡多支店を含む外部の方にはWEB配信を行いました。また、高知県技術管理課からも2名WEB参加をしていただきました。
今回の第一セミナーでは、「デジタル化時代に向けてコンサルタントに期待すること」と題しまして、ご講演を頂きました。
ICT技術の現在・未来から、国の動きと取り組みについて、またAIを使ってこれから期待することなどについてお話いただき、我が社にとって非常に興味深い講演内容となりました。全先生の笑いをまじえた巧みな話術により、終始リラックスして講演を聴くことができました。
全先生、貴重なご講演ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
宮城県石巻市の西條測量設計代表取締役社長 西條祐樹様に「東日本大震災の初動・復旧業務から得られた教訓について」と題してリモートによる講演をいただきました。
今回の講演は、コロナ禍のため全社的なBCP訓練は行わず、BCP教育として実施したものです。
講演では、津波被害は免れたものの、社屋等が被災を受けながら被災調査や災害復旧測量設計の業務を継続された体験について詳細にお話していただきました。
あらためて事前準備の重要性について認識を共有することができました。
貴重な体験談を今後の事業継続に活かしていきたいと考えています。