大豊町、本山町、土佐町を訪問し、大豊学園、本山小学校、吉野小学校、土佐町小学校の新一年生に「さんかく鉛筆」を贈呈させていただきました。
この活動は、「全国で一番、えんぴつを正しく持てる高知県にするため、高知県下の新一年生全員にさんかく鉛筆を届ける」という株式会社コッコ・サンの理念に賛同して2015年から実施しているものです。
![]() |
![]() |
![]() |
新入社員の皆さん、本日は入社、誠におめでとうございます。第一コンサルタンツの一員として、7名の皆さんをお迎えすることができましたこと、大変嬉しく思います。
皆さんの入社を心より歓迎いたします。
今朝の高知新聞の一面に、「県内死者最大4万6千人」という大きな見出しで、南海トラフ地震の被害想定記事が載っていました。
日本は今、地震だけでなく、大雨や大雪などの自然災害への備えが大きな課題になっています。その一方では、インフラメンテナンスにも対応していかなければなりません。
そうした中、私たちは、測量学や土木工学の専門的知識を活かし、安全で快適な社会を支えるという重要な使命を担っています。
皆さんも、これからは、その一翼を担う社会人として、そして第一コンサルタンツの一員として、成長していかなければなりません。
これから、皆さんが成長していく上で大事なことを2つお話しします。この2つを実践できれば、誰にも引けを取らない立派な技術者に成長できます。
大事なことの1つ目は、「情熱、謙虚、誠実」を常に心掛けて行動することです。「情熱、謙虚、誠実」は社会人として、技術者として最も大切な姿勢であり当社の社訓でもあります。
情熱とは、「与えられた仕事に対して、熱意を持って最善を尽くす」ということです。
謙虚とは、「他人の優れた点を見つけて尊重し、自分より優れた人を目標に努力を続ける」ということです。
誠実とは、「約束を守り、過ちがあれば素直に認める」ということです。
「情熱を持って仕事に向き合い、謙虚な姿勢で学び続け、誠実な行動で信頼を築く」。この姿勢を貫ける人は、周囲から信頼され、尊敬されます。そうした人には、必ず運も付いてきます。常に「情熱、謙虚、誠実」を胸に刻み、行動してください。
大事なことの2つ目は、「最初の10年間は、寸暇を惜しんで学ぶ」ということです。
「ようやく社会人になれた」「これで学校の勉強から解放された」と思っている人がいるかもしれませんが、それは大きな誤解いです。むしろこれからが、本当の学びの始まりです。
中国の古い諺に、「少年老い易く 学成り難し 一寸の光陰 軽んずべからず」という教えがあります。若いうちは「まだ先がある」と思い、なかなか必死になれません。しかし、年月はあっという間に過ぎます。気がついたら、何も学ばないまま終わっています。ですから、少しの時間も無駄にすることなく、学び続けなければならない、という教えです。
皆さんの未来は、これからの10年間で決まります。社会人になると、誰も皆さんに勉強を強制することはありません。学ぶかどうかは、自分自身の意志にかかっています。
しかし、これだけは覚えておいてください。仕事の合間のわずかな時間をどのように使うかで、皆さんの将来は決まります。
技術士や測量士などの資格試験の勉強はもちろん、社内研修会や外部の講習会に積極的に参加してください。建設業界の動向にもアンテナを張り、知識を広げてください。
努力を続けた人とそうでない人との差は、10年後に確実に現れます。努力し続けた人だけが、一流の技術者と評価され、活躍できるのです。
第一コンサルタンツに入社した以上は、「この分野ならあの人に適わない」と言われるような技術者になってください。
10年以内に測量士や技術士などの資格を取って、一人前の技術者になって下さい。
人生は山登りのようなものです。登るほどに見える景色が変わってきます。頂上に近づくほど、仕事の面白さを実感できるようになります。
皆さんには無限の可能性があります。失敗を恐れずに、常にチャレンジする姿勢を忘れないで下さい。会社としても、皆さんが成長し、活躍できるよう全力でサポートしていきます。
新入社員の皆さんの今後の活躍を期待しまして歓迎の挨拶と致します。
4月1日、「令和7年度(株)第一コンサルタンツ入社式」を行いました。
今年は新たに7名の新入社員を迎えました。
■第一部
開式にあたり、当社の社歌「ガードレール」を作詞いただいた河村泉兵衛様と、現在共に活動されている草野弘子様による生演奏で、社歌斉唱を行いました。
その後、社長より新入社員への激励の言葉が贈られ、各新入社員へ辞令の交付が行われました。
さらに、来賓ならびに弊社顧問の皆様からも温かい激励の言葉を頂戴し、新入社員たちは真剣な面持ちで耳を傾けていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本社前にて記念撮影
古味 大知(こみ たいち)さん
出身校:高知大学 理工学部 地球環境防災学科 R7年卒
趣 味:釣り・車・バイク
特 技:ギター
配 属:設計部 道路交通課
笹岡 南斗(ささおか みなと)さん
出身校:高知工科大学大学院 社会システム工学科コース 修士課程 R7年卒
趣 味:ウォーキング
特 技:野球・ソフトボール
配 属:設計部 河川砂防課に配属
杉 雄大(すぎ ゆうだい)さん
出身校:近畿大学 建築学部 建築学科 R7年卒
趣 味:弾丸放浪旅・ドライブ
特 技:民謡三味線
配 属:調査部 調査補償課に配属
中越 音羽(なかごし おとは)さん
出身校:高知大学 理工学部 地球環境防災学科 R7年卒
趣 味:料理
特 技:編み物
配 属:設計部 道路交通課に配属
井ノ上 青虎(いのうえ しょうご)さん
出身校:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 専攻科 R7年卒
趣 味:バトミントン・読書
特 技:プログラミング
配 属:調査部 インフラ調査課に配属
岡本 蓮翔(おかもと れんと)さん
出身校:宿毛工業高等学校 建築科建築専攻 R7年卒
趣 味:サイクリング・釣り
特 技:料理・ソフトテニス
配 属:調査部 調査測量課に配属
竹村 蒼平(たけむら そうへい)さん
出身校:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 まちづくり・防災コース R7年卒
趣 味:ランニング・写真撮影
特 技:短距離走・長距離走
配 属:設計部 橋梁構造課に配属
左から順番に 古味 大知 中越 音羽 井ノ上 青虎 杉 雄大 右城社長 竹村 蒼平 笹岡 南斗 岡本 蓮翔
■第二部
第二部では、令和7年度の人事異動の発表および、令和6年度優秀社員賞、社長特別賞等の表彰を行いました。
続いて、社長より昨年度の業績に関する講評と給与改定についての説明があり、社員の努力への感謝を込めて、会社から期末業績給が支給されました。
![]() |
![]() |
■第三部
第三部では、お二方によるご講演をいただきました。
お一人目は、山口大学大学院 教授・鈴木素之様から、「社会インフラを創り、守り、未来を拓く~道路の歴史と災害の視点から~」と題したご講演をいただき、これから地域を支える技術者への熱いメッセージをお届けいただきました。新たに仲間となった新入社員たちは、自らの将来を想像しながら真剣に聞き入っていました。
お二人目は、元・独立行政法人四国がんセンター呼吸器内科医長の原田大二郎様から、「健康長寿のために、今始めるべきこと」と題し、家族に寄り添う医療のご経験をもとに、社員一人ひとりが健康について見つめ直すきっかけとなるご講演をいただきました。
![]() |
![]() |
■歓迎会
場所を移しザ・ミーニッツに移動し新入社員の歓迎会を盛大に開催いたしました。
入社式にご参加頂いた来賓の方・内定者の方もお招きしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度は7名の新入社員を迎え、社員一丸となってさらなる飛躍を目指してまいります。
本年度も株式会社第一コンサルタンツをどうぞよろしくお願いいたします。
3月10日付けで、当社は経済産業省が行う2025年度の「健康経営優良法人認定制度」の大規模法人部門に認定されました。
同制度は地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
今回同部門に認定されたのは全国で3,400法人(「ホワイト500」の500法人を含む)、高知県内で11法人(「ホワイト500」は1法人)、四国島内でも50法人(「ホワイト500」の4法人を含む)のみであり、選定された企業の顔ぶれを見ても、蒼々たる企業が名を連ねており、大変名誉ある認定となりました。
当社は今後も健康経営に邁進して参ります。
![]() |
![]() |
令和7年2月2日(日)・11日(火)高知県春野総合運動公園にて『令和6年度高知県職場対抗七人制サッカー大会』行われ,当社サッカー部が出場しました。
○1回戦 VS高知大学教員チーム様
前半に連続で2失点するも、その後3連続得点し3-2で勝利。3大会ぶりに初戦突破しました。
○準決勝 VSみやっT様
序盤の連続ゴールにより2点リードしていましたが、前半終了間際に連続で失点し悪い流れで後半線へ。後半一進一退の攻防が続きますが、終盤に2連続ゴールし4-2で決勝進出しました。
○決勝 VS建設マネジメント四国B様
開始早々先制点を獲得するも、前半終了間際に失点。後半お互い得点を奪えずPKによる決着かと思われましたがラストワンプレーで失点し、惜しくも3大会の優勝を逃し準優勝となりました。出場された選手の皆様お疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和7年1月26日(日)香川県で開催された『第24回国営讃岐まんのう公園リレーマラソン』へ、当社社員が参加しました。
吉田(直)、高橋(祐)、中平、中山(大) 、岡添、宮崎、明神、青木、片岡(昂)、中田、山中(健)、吉本
3時間24分30秒(全体75位、職場仲間部門:33位)
本大会は今年で24回目と歴史がある大会で、当社は2018年より連続で参加させていただいております。例年は優勝目指すAチームと新入社員主体のBチームで参加していましたが、チームの高齢化および運動不足により今年は、1チームのみの参加となりました。
出場した選手の皆さんお疲れ様でした。
また、このような走る機会を毎年作っていただいている、大会関係者の皆様へお礼申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |