高知平野ではもうすぐ田植えが始まります。毎年、この時期の日曜日に「田役」と呼ばれる灌漑水路の泥かきが行われています。
今日は、介良野地区からの要望を受けて、弊社25名の社員が2時間びっしり汗を流しました。
今後も地域の皆様に頼られる企業として、積極的にボランティア活動に参加していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
本日、ザ クラウンパレス新阪急高知にて高知就職ナビ×ケンジン共催の「高知就職ガイダンス」に参加しました。
訪問してくださった学生からは、積極的な質問も多々あり、学生さんの就職活動に対する熱心な姿勢を感じることが出来ました。また、一日に二度も訪問してくれた熱烈な学生もおり、大変嬉しく感じました。面談に来て頂いた学生の方、ありがとうございました。
次回、3月6日(月)に県民体育館にて開催される「マイナビセミナー高知」にも参加致しますので、是非ブースにお立ち寄り下さい。
◆次回の参加予定ガイダンス一覧
3月 6日(月) 13:00~17:00 高知県民体育館
3月17日(金) 13:00~17:00 高知城ホール
![]() |
![]() |
1月20日、当社は高知県、高知県商工会議所連合会、全国健康保険協会(協会けんぽ)高知支部で構成される「こうち健康企業プロジェクト」が毎年表彰をおこなっている「高知家健康経営アワード2022」を受賞し、県のホームページや本日の高知新聞でも紹介されました。
今年度、当社では社員が扶養する配偶者の定期健診についても、社員と同様に全額会社負担で人間ドックまで実施することを決定しており、 社員はもとより、その家族の健康も大切にしたいとする取り組みを評価していただきました。
今後も当社は受賞企業の名に恥じぬよう、職場の健康づくりに取り組んで参ります。
![]() |
![]() |
2月1日(水)、クモノスコーポレーション株式会社 代表取締役社長 中庭和秀様をお招きし、第32回第一セミナーを開催しました。幡多支店の社員の方にはリモートで参加いただきました。
今回の第一セミナーでは、「2025年バーチャル万博に向けて森羅万象デジタル化する」と題しまして、ご講演を頂きました。
新入社員を増やすために社名をスタイリッシュに変更したり、特許を80件も取得していたりとユニークなエピソードを交えつつ、クモノスコーポレーション樣の素晴らしい技術について熱いプレゼンをしていただきました。たくさんの事例を画像や動画をふんだんに使って説明していただき,皆さんの目が釘付けになっていました。なにより、中庭様の技術に対する真摯であり情熱的な熱意を聞かせていただき、弊社社員にも良い刺激になったかと思います。若手社員も積極的に質問をしていたのも印象的でした。
中庭様、本日は貴重なご講演ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和5年1月22日(日)、香川県の国営讃岐まんのう公園にて開催された『第22回国営讃岐まんのう公園リレーマラソン』の職場仲間部門に当社社員が出場しました。
Aチーム 5名:吉田(直)、高橋(祐)、中平、中山(大)、三谷
_2時間53分2秒(75チーム中総合第9位、部門別30チーム中第2位)
Bチーム 8名:明神、乾、金、大平、岡添、森、仲田、AUNG(アウン)
_3時間43分3秒(75チーム中総合第57位、部門別30チーム中第22位)
本大会は今年で22回目と歴史がある大会ですが、過去2年間は新型コロナウイルスの影響により開催が見送られていました。今回は、3年ぶりの開催ということで当社からは『初の入賞を目指す』Aチーム、『楽しく走る』Bチームが参加しました。
Aチームは職場仲間部門で序盤から独走状態となり、一時は2位チームと3分差を広げる走りを見せますが、上位入賞チームよりチーム人数が2人程度少ないことが影響し、終盤に抜かれ惜しくも1位入賞を逃しました。しかし、本大会への参加4回目にして初の入賞を見事達成することができました。
Bチームは今回マラソン初参加の社員や新型コロナウイルスなどの影響で運動不足の社員も多く、出走前は完走できるか心配されました。しかし、一人ひとりが十二分に実力を発揮し、見事制限時間の17分前に無事ゴールすることができました。
出場した選手の皆さん本当にお疲れ様でした。また、県外にもかかわらず応援に来てくれた社長、社員の方々ありがとうございます。
最後に、感染症防止対策を十分に施した上で、本大会を開催して頂いた大会関係者の皆様へお礼申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |